-
Blog
-
BlogX(旧Twitter)では語れない社長のつぶやき
BlogX(旧Twitter)では語れない社長のつぶやき
2025.09.01X(旧Twitter)では語れない社長のつぶやき
結婚9年目へ…夫婦ケンカ、一度もない理由

皆さま、こんにちは!
ZEROフィットネスの長縄です。
残暑厳しいですね〜。エアコンのない時代があったなんて信じられないですね。
さて、9月になりました。もう、すぐそこには2026年ですね(?)。早すぎる。年々時間が経つのが早い…もう…本当に。笑。(43歳の戯言…)
突然ですが、9月といえば、何があるかご存知でしょうか?
はい、みなさんで、ご一緒に、せーの!!
「📣長縄(社長)の結婚記念日〜!!」
第7回目の「X(旧Twitter)では語れない社長のつぶやき」のテーマは、「結婚9年目へ。夫婦ケンカが一度もない理由」です。
結婚9年目、ケンカZERO(0)の関係ってあり得る?
タイトルのダジャレは、お許しください。笑
僕が結婚したのは妻の30歳の誕生日2017年9月10日。交際期間7年、今月で結婚してから9年目に突入です。一緒にいて16年目になるなんて自分でも信じられません…。
現在、6歳の娘と4歳の息子がいて、おかげさまで忙しくも充実した日々を過ごしています。
多くの支えがあり、結婚9年目を迎えたわけですが、僕達夫婦は、一度も夫婦ケンカをしたことがありません。
「本当に一度もケンカないんですか?」と聞かれることもあります。結論から言うと——…結婚してからは、本当に一度もありません。
「言い合いもしないほどの”冷戦状態”では?」なんて声もありそうですが(笑)、毎日普通に喋ります。
交際当初は、意見がぶつかってケンカをしたこともありました。もちろん、今でも意見の違いはあります。
むしろ、一緒に仕事をしているので、ケンカの要因は探せばいくらでも見つかります。でも、どちらかが声を荒げたり、相手を否定したりするようなことは一切ありません。
それはたぶん、僕が冷静だから……ではなく、妻の器が大きいから。僕がイラッとしそうな場面でも、さらっと受け流してくれるんです。
「ケンカにならない」のではなく、「ケンカにしない」ようにしてくれているのです。
2人の“定例ミーティング”が夫婦の潤滑油
子どもが生まれてからも、僕たちは意識的に「夫婦だけの時間」をつくってきました。子どもを親に預けて、定期的に食事に出かけます。
ただ楽しく食べるだけじゃなく、その場で「何か不満に思っていることはない?」「改善した方がいいことある?」と、お互いに聞くのです。
どんなに些細なことでも、正直に出し合う。そして、それを感情的にならず、冷静に受け止めて、明日からの生活でお互いに改善しようと努力する。
そうやって積み重ねてきた“ミーティング”が、我が家のケンカ0(ゼロ)の秘訣のひとつです。
結婚して最初の5年〜6年ほどは、話し合いの中で挙がる内容も多かったのですが(特に子どもが乳児の頃)、不思議と今では、話し合っても「うーん…特にない。」で終わることが増えました。
小さな違和感を放置しないことが大切だったと今でも思えます。
「言いたいことが伝わる日々の関係性の構築」が大切
ケンカをしないからといって、言いたいことを我慢して飲み込んでいるわけではありません。お互いに伝えるべきことはちゃんと伝え合っています。
ただし、これは日々の信頼関係ができているからこそできること。日々の何気ない言葉や行動にこそ最大に気を配る。誕生日だけ優しくするのは…なんか違う。
なんてことのない日常の中で「あなたのことを大切に思っている」というメッセージが、さりげなく伝わるよう意識する。
その積み重ねが信頼を生み、たとえ少し言いにくいことでも、「こうしてもらえると嬉しいな」とか「これはちょっと困ってるんだ」と伝えるだけで、相手も素直に受け取ってくれます。
そして、「この人の言うことなら聞いてみよう」と思ってもらえるようになる。こうした関係づくりは、家庭だけでなく職場でもまったく同じだと感じています。
感情に飲み込まれない妻の在り方に、ただただ尊敬
妻が子どもに対して感情的に怒鳴った姿を、一度も見たことがありません。
妻は幼い2人の子どもに心も身体も振り回される毎日。僕から見ても「これはさすがにイラッとするだろう…」と思う場面も、妻は不思議なくらい穏やかです。
なぜ感情的にならないのか。以前その理由を聞いたとき、彼女はこう言いました。
「イラッとする物事の捉え方をすれば、当然イラッとする。だから私は“イラッとしない捉え方”をするようにしているの。そのためには、心の穏やかさを常に保つことが大切。だから、毎日何より最優先で自分の心が穏やかであるよう全力を注いでるの。」
この言葉を聞いて、僕は思わず唸りました。目の前の物事に感情に振り回されないようにするには(過剰に反応しないためには)、日々の心の整え方が大事だということ。
彼女はそれを、理屈ではなく日常で実践している人です。
子どもには躾として、必要なときは思い切り”叱る”。
”怒る”のではなく、”叱る”。ダメなことをしたときの叱り方は、僕も「あんな叱られ方をしたら眠れなくなる」と思うほど、強烈です(笑。
そのメリハリのついた子どもを躾ける姿勢には、毎日頭が下がります。我が家の穏やかさは、間違いなく彼女の「心の在り方」によって守られているのだと思います。
結局、僕が穏やかでいられるのは妻のおかげ
28歳で起業した当初は、実はお客様とケンカをしてしまうほど、いい意味で(?)血気盛んでした。
しかし、それは僕の人生経験が乏しいからこそ起こってしまったこと。経験を積めば積むほど、自分に原因があることを知りました。
そこに気付けたのも、当時交際中だった妻の言葉があったからでした。おかげさまで今ではZEROフィットネスの現場で、どんなトラブルがあっても「穏やかさ」を保てるようになった僕。決してケンカをすることはありません(笑。
冷静に現実をみて、感情ではなく、何が最善か判断する。
でもそれができるのは、家庭という心理的にも”絶対的な安心の場”があるから。
生活の土台がしっかりしていなければ、心理的な安心感を持っていなければ、仕事で冷静・最適な判断はできないのでは?と思うのは私だけでしょうか。
今月で結婚9年目に突入します。改めて、僕が穏やかに生きられているのは妻の力があってこそだと、しみじみ感じています。
これからも”夫婦ケンカZERO”の記録を、更新していけたらいいなと思っています(笑)
代表 長縄 学
ZEROフィットネスは、
未来(あす)が楽しみと思える身体づくりを地域の皆様に提供します。
🌈心に豊かさ、日常に彩りを🌈
パーソナル専門 ZERO FITNESS
営業時間: 10:00~21:00
定休日: 月曜・日曜 / 祝日
TEL 052-351-7400
↓体験のご予約はこちら↓
公式ライン
〒454-0912
愛知県名古屋市中川区野田2-450
📍 Googleマップ
シェアする
New Article
Archive
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年1月